2009年05月

イメージ 1

 
 よく、お客様から「敷布団ってどのくらいもつのですか?」とたずねられます。
難しい問題です。何故なら、敷布団は古くなっても見た目に生地の汚れや傷みがない場合、車や電化製品のようにガソリンや電気で動くものではありませんので、いつまでも使えると勘違いされます。実際に寝てみると実に寝にくく中身の変化や劣化が起こっているということが多くあります。
「まだまだ新品同様だわ。」と使っていますと、腰や背中の具合が悪くなったりすることがあります。「お医者様に診てもらってもどこも異常がないって言われるのよ。
でも朝起きたらしんどいし、疲れがとれていないの。」とお悩みの様子です。
お医者様に診てもらって体に異常のない場合は敷布団のことをチェックしてみる必要があります。
明らかに耐久年数を超えている敷布団はこんな具合です。

たとえば、
・朝起きたときにだるさや痛みが最高で、しばらく動いているうちに症状がとれてくる。

・寝返りが極端に少ない、あるいは出来ない。

・上向きかうつ伏せ寝しか出来ない。

・あちこち寝るポイントを探そうとさまよい寝ているうちに最後はうつ伏せに寝ている。

・横向きにしか眠れず、上向き寝が出来ない。

正しい睡眠姿勢、寝はじめは上向きです!
上向きに寝ることが出来ない人のほとんどが敷布団寝具の硬さに問題があります!
硬すぎる場合もありますし、柔らかすぎる場合もあります。
上向姿勢でバンザイ姿勢や、ひざを立てることは、敷寝具の硬さが合わないことが多いです!
この場合は硬すぎることがほとんどですネ。
うつぶせ寝を好む人は上向姿勢も横向き姿勢もしんどいのでこうなってしまいますが、睡眠の質が悪く怖い夢(パニック夢)を見ます!

ここ数年うつぶせ寝を推奨するドクターがTVにでていますが・・・
腰痛のある人や、年配の方の腰の負担を緩める特殊な方法ですので私はおすすめいたしません!
(うつぶせ寝はダメ!)

 いかがですか?

他にも敷布団からくる症状がいろいろありますよ。

 「えっ、敷布団のせいだったの?」「そういえば、敷布団を買い換えてから、こんな風に感じるようになったかもしれないわ。」とか「長い間使っていて、そういう寝姿勢も普通だと思っていたわ。」とびっくりされます。

 このように寝具の寿命はなかなか判りづらいものです。

また、始めからご自分に合った敷布団を使っているとも言えないのが現状です。
 枕あわせ同様に敷布団を選ぶ時には、店頭で実際に寝て選びましょう。
「敷布団の硬いのと柔らかいのとで背中の当たりや腰ののびが全然違うのですね。びっくりしました。」と驚かれます。
 他にも素材の特徴や、日干しをよくしているかどうかでも耐久性は違ってきます。
支え感が合う、合わないは寝心地を良くする大切なチェックポイントです。
あなたの敷布団は大丈夫ですか?

○ 日干しする(布団乾燥機でも可)
○ 水洗いする
○ 仕立て替える
○ 買い換える

湿った敷寝具を敷きっぱなしにしておくと黒かびが発生したり、雑菌が繁殖したりします!
アレルゲンになるので注意しましょう!

  

イメージ 1

昨年から検査で発見されている結石は腎盂に一つ
膀胱手前に1つを確認していました。
膀胱手前の結石の動きがほとんど無く静止状態でした
尿道に結石があると流れがよくないので軽い腎不全で吐気などが発生することがあります!

4月半ばの定期健診では静止状態でした。
-------------------------------------------------------
痛い!# 突然の痛みで目が覚めた!
時計はAM5:30分
左腰下側です。 キリキリ痛むのではなく鈍痛です!
腰下側を捕まれたような感覚です。
結石とのお付き合いも慣れたもので痛み止めブスコパンを2錠服用して
就寝・・・・(私は8:30起床です!たぶん町内で一番遅いエッヘン!?)

起床!痛みは全くありません!

トイレで便器にカチン!
同時に尿道にいつもの蜂が通過した感触!
6~7mmの結石がでました! やれやれ一息つきました。

先日の5/5日 山中渓~紀伊のトレッキングコース 4時間20分歩いたせいでしょうか?


体内に残る結石はあと1ツ左腎盂あたりです!
次の検査は6/11日です!

イメージ 1

お布団のメンテナンスについてです。
暑くなって、分厚い冬の羽毛布団から薄い夏の羽毛肌布団に入れ替えの時期ですね。
さて冬の間あなたが使っていた羽毛布団ですが、何年になるでしょうか?
新品の頃のように快適に使えていますか?
 「そういえばカサが減ってきて、以前ほど暖かみも減っているかも?とくに主人のは衿元の汚れと臭いがしみこんでいて、干したぐらいではカサが戻らなくなっているわ。」とか「この前カバーを洗おうと外したらカバーの内側に羽毛がいっぱい付いていて、よく見たら小さな穴があいているの。
このまま使ってもいいかどうか悩んでいたの。」なんて困っていませんか?
 実は羽毛布団は仕立替が出来ます。
本当は3~5年に一度、水丸洗いでクリーニングをしてくれたら、もっと長持ちしたのですが・・・。

10年位使用すると首のあたる部分が汗や油分を吸収し生地の痛みが出てきます。
(夏に冬布団を使用してエアコンをつけて就寝される方は特に汚れがひどいです!)
この部分は虫食いで穴が開くことも多く見られます。
羽毛が飛び出したり、噴出したりしてはじめて気づきます
カバーを何枚も重ねて使用しますが、布団がどんどん重くなります!
こうなってしまう前に、【 水洗い 】しましょう。
汚れを効率よく洗浄することで布団の寿命が長くなります。

でも大丈夫です!
今まで洗っていない羽毛布団でも側生地から羽毛を取り出し、丁寧に洗浄しますので、もつれて固まっていた羽毛もふっくら戻ります。
そして乾燥する時に機械の底にたまった羽毛のファイバーやゴミを取り除き、足りない羽毛の分量を新しく足し、新しい側に入れます。
 また、次の新しい側生地も、昔のような使いにくいキルトや装飾はありません。
マス目が大きいと中身が片寄り、マチ巾が大きいと羽毛が立ち上がりすぎてボコボコし、かえって体に添いにくく暖かさもあまり無かったりしますので当店仕様ではおすすめのキルト数とマチ巾にしています。

Sサイズは横5枡×縦6枡立体マチ5cm 30枡 側生地はめん100% 1.2kg~1.3kg
Dサイズは横6枡×縦6枡立体マチ5cm 36枡 側生地はめん100% 1.6kg~1.8kg
BED用 Sサイズは横6枡×縦8枡立体マチ5cm 48枡 側生地はめん100% 1.1kg~1.2kg
BED用 Dサイズは横8枡×縦8枡立体マチ5cm 64枡 側生地はめん100% 1.5kg~1.6kg


 仕立替のあと、「羽毛が均等に入っていて暖かだし、体によく添うし、生地の音もしないわ。前のよりいいわ。」と、お客様によろこんでいただいております。
 そして仕立替え後は、十日に一度の日干しをして下さいね。
干す時は側生地を引っ掛けたり、日焼けしたりしないように、カバーを掛けたまま、裏表一時間ほどでオーケーです。
布団の中の湿気がとれて羽毛がよく開き、絡みにくくなります。
 さらに4~5年に一度の水丸洗いクリーニングをお願いします。やっぱり、快適な寝心地と寝具の寿命は日ごろのお手入れからですね。
 
□オマケ□  写真は伊勢神宮のおかげ横丁五十鈴川です!
       13~14日 長島温泉 花水木 の会合の帰りに遠出してみました・・・
 

イメージ 1

  
 いきなりの質問ですが、あなたはお布団を洗ったことありますか?

ひょっとしたら「えーっ!使いっぱなしで洗ったことなんてないですよ。」と言われるかも知れません。   
でも、お布団は3年~5年に一度は洗ったほうがお布団のためにも良いのです。
 何故かと言いますと、毎晩365日使っている敷布団や冬布団、肌布団などには毎晩200奸夏にはそれ以上の汗がしみこんでいます。計算してみますと一年で約73ℓ、それが二年、三年・・とすごい量になります。もちろん日々の日干しによって水分は発散されますが、汗に含まれる塩分やアンモニア、油分などの汚れは蓄積され、中のわたや羽毛をからませたり、固くしたり、不衛生な状態にしてしまうのです。 
特に塩分は傷みや破れの原因となり、仕立替や買い替えの時期を早めてしまいます。
 また、アトピーやアレルギー、鼻炎などの人は水丸洗いクリーニングによって、アレルゲンのダニやホコリなどを洗い流しますのですっきりと気持ちよくなります。
 「じゃあどうやって洗うの?」と聞かれますが、「敷布団や掛布団はプロに任せてください。」とお答えしています。
せっかく良い寝具をお持ちなのにご自宅やコインランドリーで洗って、乾燥がうまく行われずに中のわたや羽毛やウールが縮んで固まったり、かび臭くなってしまったという話をよく耳にします。
さらにお布団洗いに出される時の注意点としては、汗は水溶性の汚れですので、ドライクリーニングではなく水丸洗いクリーニングが最適です。
間違えないでくださいね。
 快適な睡眠にはお布団のお手入れは欠かせません。
カバーをかけて汚れ防止、日干しをして水分発散と日光消毒、3~5年の早めの水丸洗いクリーニング。
上手なお手入れで快適な寝心地をながくキープしてくださいね。

また気をつけていただきたいのが、洗える寝具という化繊わたやポリエステルの側生地のものが販売されていますが、使うと蒸れたり、べたついたり、静電気でホコリや塵ゴミをすいこんだりしてアレルギーの人には特に良くありませんので注意が必要です。

いくら洗うことの出来る寝具でも、洗わなければ他のものよりよけいにホコリっぽくなるので要注意です!

□■オマケ■□
仕立替のお布団わたは殺菌乾燥されていますが洗っているわけではありません!
下着や肌着・衣類は、殺菌乾燥して5年間も使用することはありません!

写真は5/5日JR山中渓駅

正面左側は熊野古道線路はJR右端は阪和自動車道
この日は山中渓から紀伊まで4時間20分のトレッキングコースに親父3人で出かけました。
小雨のなか出発中間地点で本降り↓↓↓・・・・・↓
紀伊駅から電車で山中渓まで戻ってきました!
なめたらあかん! コースでした!
こんどは晴れの日に・・・・
 
 

イメージ 1

 いよいよゴールデンウイーク!気温も上がり、お布団の中が蒸し暑くなってきました。
もうお布団の入れ替えは済みましたか?
今まで使っていた冬のお布団は良く日干しをして湿気を残さないようにしてから収納しましょう。

ビニールやナイロン製の布団圧縮袋には絶対に入れないでください!
通気性が全く無いのでわずかに含まれた水分とあいまって、カビが発生することがあります。
めん綿や羊毛の寝具は圧縮された形に変形してしまいます。
元の状態にほとんどもどりません。
ゴミの袋やナイロンの袋で密封して収納しても同様です!

お休み中にゆっくりお手入れできるといいですね。 
    
人間が一番良く眠れるという理想の寝床内気候は気温33度湿度50%です。

実は体温よりやや低めですが、これからの季節、気温の上昇に比例して汗の量が増え、同時に寝床の中の湿度も上がってきます。

肌布団やケットのほかに、汗をよく吸収し発散してくれる敷シーツや敷パッドが必要になります。
とくに汗が吸収されないと背中の湿度が高くなり、寝返りの回数も二倍、三倍と増えるため、眠りが浅くなります。 
                             
毎晩、蒸して眠れなかったり、寝返りが通常より多く途中で目が覚めてばかりいると翌日の仕事や勉強や活動が十分に出来ません。

吸湿性のある素材の綿100パーセントや麻100パーセントのものがおすすめです。
「素材でこれだけ寝心地が良くなるの?」ってびっくりしますよ。

ここまでは肌に直接当たっている寝具の話ですが、さらに一歩進んで、基礎寝具である敷布団との関係を説明します。 

敷布団は冬布団や肌布団、毛布、タオルケットなどの季節商品と違い、一年を通して使いますので、冬暖かく、夏涼しく使えないといけません。
----------------おまけ-----------------------------------------------------
おすすめは天然素材の綿わたや100%羊毛100%やキャメル100%などです。
◎めん綿混・羊毛混・キャメル混はあきません!◎
ポリエステル混にしてしまうとかさべりします。
使用と共に静電気でポリエステル部分に塵&埃(ホコリ)が吸い寄せられます
布団をたたくとほこりが出続ける。
(めん100%の場合は、ホコリの質が全然ちがいます。)
-----------------------------------------------------------------------
まず体からでた汗は直接肌に当たる敷パットや敷シーツなどに吸収され、その下の敷布団へと吸い込まれます。

さらにその敷布団の下に敷かれたマットレスやベッドマットへと水分が下へ送られるのです。これで肌に感じる湿度はかなり低くなり快適になります。
このように肌に当たる寝具と基礎寝具はお互いの吸湿性が揃って初めて効果が出るものです。化繊の汗取りパッドやポリエステルの入った寝具をつかいますとこの作業がうまくいかず、湿気が肌を覆い、湿度も上がって寝苦しくお布団を蹴ってしまいます。
布団カバーもめん100%(天然素材)を使いましょう!

朝までぐっすり眠りましょう!      

↑このページのトップヘ